_ 今日から松下が松下の名前を捨ててパナソニックになるらしい。
_ ……えーと。
変わってない以前に、[そしきめい]と[組織名]が一致してないように見えるのはきっと気のせいだよね。Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] MEI.CO.JP e. [そしきめい] まつしたでんきこうぎょうかぶしきがいしゃ f. [組織名] 松下電器産業株式会社 g. [Organization] Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. k. [組織種別] 株式会社 l. [Organization Type] joint-stock company m. [登録担当者] JY001JP n. [技術連絡担当者] RK2345JP p. [ネームサーバ] dns0.mei.co.jp p. [ネームサーバ] dns1.mei.co.jp p. [ネームサーバ] dns2.mei.co.jp [状態] Connected (2009/03/31) [登録年月日] [接続年月日] 2007/04/15 [最終更新] 2008/09/25 15:10:09 (JST)_ べつに松下の名前を捨てなくてもいいと思うんだけどねー。ナショナルの名は昭和の時代に捨てておくべきだったと思うけど。
_ 松下電器あらためパナソニックの whois の情報が更新された模様。
ちょ。本体じゃなくて子会社の名前になってるよ。この変更は予想外だ。この会社は先月までどんなドメイン名だったんだ?Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] MEI.CO.JP e. [そしきめい] ぱなそにっくあいてぃーしょりゅーしょんずかぶしきがいしゃ f. [組織名] パナソニックITソリューションズ株式会社 g. [Organization] Panasonic Information Technology Solutions Co.,Ltd. [最終更新] 2008/10/02 15:48:11 (JST)_ 本体は panasonic.co.jp を乗っ取ったようだ。
ちなみに 以前は松下システムソフトのドメインでした。松下システムソフトが新しくどんなドメインになったかは知らない。……って、 松下システムソフト→パナソニックITソリューションズだったのか。ドメインを交換したってことね。Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] PANASONIC.CO.JP e. [そしきめい] ぱなそにっくかぶしきがいしゃ f. [組織名] パナソニック株式会社 g. [Organization] Panasonic Corporation k. [組織種別] 株式会社 l. [Organization Type] company m. [登録担当者] YU3364JP n. [技術連絡担当者] RK2345JP p. [ネームサーバ] dns0.mei.co.jp p. [ネームサーバ] dns1.mei.co.jp [状態] Connected (2009/03/31) [登録年月日] 1996/03/28 [接続年月日] 1996/04/08 [最終更新] 2008/10/02 17:50:15 (JST)_ その他、national.co.jp、matsushita.co.jp なども 10/2 付で変更された模様。
_ 更新されてないドメインみっけ。
電工ってグループ企業のうちではかなり上位だよな。足並みそろってないぞ。a. [ドメイン名] MEW.CO.JP e. [そしきめい] f. [組織名] 松下電工株式会社 g. [Organization] Matsushita Electric Works,Ltd. [最終更新] 2007/12/01 01:18:14 (JST)_ ところで、松下グループは子会社の社員でも本体の mei.co.jp のメールアドレスを使ってたんだけど(少なくとも10年ぐらい前の松下通工=今のパナソニックモバイルはそうだった)、今はどうなんだろうか。やっぱり新ブランドに統一かね。
_ ひじょーに特殊な要望によりひじょーに特殊な処理をする milter が欲しくなったんだが(てゆーか、ぶっちゃけ コレ)、そんな特殊なものはいちいちぐぐるまでもなく誰も作ってないのは明らか。
_ ので自作。perl の Sendmail::Milterを使うよ。perl のスクリプトなんてもう何年も書いてないけど、まったく未知の python よりは馴染みがあるので。
_ ……これ、使ってはいけないシロモノだったのでは。最新版が2001年なのは、枯れてるんじゃなくて単純に放置されてるだけなのでは。milter で本来使えるはずの機能でも、この perl モジュールからでは使えない機能がいっぱいあるし(envelope sender を書き換えられないとか)、サポートされてるはずの機能でも使ってみたらおかしな挙動をするし(127.0.0.1:9999 で待ち受けるように書いたのに *:9999 で動いてるとか)。たしかに C でせっせと書くよりはあっさり書けるんだけどさ、実戦環境に投入するものをこいつで書くのは怖い。
_ どうせやるなら正面から C で書くか、まったく未知の言語であってもちゃんと勉強して python で書くかした方がよさそう。もっとも、今回の目的は実用的なものを作ることではなく、そういう実装でちゃんと所望の動作をするかどうかを確認することで、それはもう十分達成したからこれ以上のことをやるつもりはないけど。ちなみに、 ruby は問題外。