どさにっき 2.0 〜2006年1月中旬〜

by やまや
<< = >>

2006年1月11日(水)

Intel Mac

_ ついに

_ えーと、iMac の方はどうでもいいので、 ノート型の方。intel 化で小さく軽くなることを期待してたんだけど、思いきり肩すかし。12インチモデルないのかよ。15インチモデルも 2.5kg って、PowerPC の従来機と変わってない。ということは、仮に12インチモデルが出たとしても 2kg を切る見込みは薄いわけだ。牛乳パック2本分のカタマリをバッグに入れて持ち運ぶなんて考えたくない。せめて 1.5kg ぐらいまで軽くなってほしいんだけど。

_ やっぱり Apple は「1台で何でもできる必要はない」という考えを持つ人間とは相容れないようだ。

米スケルトン有力選手、育毛剤でドーピング…五輪絶望

_ いままでにも風邪藥でドーピングテストにひっかかった選手というのはいたけど、彼の場合は毛生え藥というのが泣ける。そして容赦なくデカい写真を載せる 朝日

_ つーか、スケルトン(骸骨)なんだから毛なんかなくたっていいじゃないか。

就職なんてもう古い

_ メモ。 就職なんてもう古いの翻訳。まだ読んでない。就職したばっかりなんですが……。


2006年1月12日(木)

昔の研究

_ なんか /.Jとんちんかんなコメントがプラスモデされてたのでツッコミ入れておいた。いくら 忘れたといっても、自分の専門領域ど真ん中はまだなんとかなる。細部はそれでもアヤしいんだけど。

_ で、久しぶりにキーワードを入れてぐぐってみたら、わしの後でずいぶん研究が進んだようで、いろんな分野で応用が進んでるみたい。わしのころはほとんど知られていなかった用語が、いまや国家試験の問題の中に出てくるまでになったのね。感慨深い。

無題

_ mmasuda さんとこから The Locks O' Truth(銃弾で鍵を壊して開錠できるか?)。結論としては、まず無理、ということみたい。映画は映画か。

_ でも、南京錠を宙ぶらりんの状態で撃ったら、のれんに腕押しじゃないけど、当たった衝撃の一部が受け流されちゃうんじゃないかなぁ。知らんけど。錠前を固定して撃つとどうなるかも試してほしいものだが。


2006年1月13日(金)

greet pause

_ ハートの拒絶日記greet pause の解説が出てた。わしとしては何を今さらという感がなくもないのだが、一般にはあまり知られてないのは事実のようなので、参考までに各種 MTA で greet pause とか throttling とか tarpitting とか呼ばれる手法を実施する方法。

_ Sendmail: 上述ハートの拒絶日記の記事や、 Mail Filteringgreet_pause の項を参照。

_ Postfix: sleepという restriction を使う。ただし、ドキュメントにあるようにまだリリースされていない Postfix 2.3 以降が必要……というわけではない。make makefiles CCARGS="... -DSNAPSHOT" として Makefile を作成してからコンパイルすると、実は 2.2 でも sleep が使えるようになる。FreeBSD ならば /etc/make.conf に POSTFIX_CCARGS+=-DSNAPSHOT とでも書いておけばよし。設定方法は ドキュメントにあるとおり。あるいは、

-- main.cf
smtpd_client_restrictions =
    check_client_access hash:/etc/postfix/client_access,
    reject_unauth_pipelining
smtpd_delay_reject = no

-- client_access
192.0.2		sleep 10
example.org	sleep 5
のように、アクセステーブルの右辺で sleep を記述することもできる。

_ qmail: 知ってるかぎりではこれを実現するパッチが3種類。 Spam throttling for qmailTarpitting with qmail-smtpd神田さんとこ

_ qmail その2: 以下の方法でパッチなしで実現できるようにも思うが、実際のところは未確認。まず、以下のようなシェルスクリプトを書く。

#!/bin/sh
/usr/bin/sleep ${THROTTLE:-0}
exec /var/qmail/bin/qmail-smtpd
tcp.smtp をたとえば以下のように書き換える。
127.0.0.1:allow,RELAYCLIENT=""
192.168:allow,RELAYCLIENT=""
:allow,THROTTLE="10"
さらに、tcpserver で起動するコマンドを qmail-smtpd のかわりに上記のスクリプトにする。これで、tcp.smtp で設定した THROTTLE の秒数だけ最初の応答が遅くなる(はず。動作未確認)。また、sleep してる間にメッセージが送られてきても、reject したりはしない。

_ exim: メール交換機でのスパム排除というきわめて良質な記事の A.5. SMTPトランザクションの遅延を追加するを参照のこと。

_ そのほか: 特定の MTA を選ばない smtpd wrapper が こちらのサイトに。tarpitting という手法を最初に実装したのはたぶんこれだと思う。

_ 関連リンク:


2006年1月14日(土)

はてなブックマーク

_ 誰だ、 こんな URLをブックマークしたのは:-)。しかもなんで情報を取得できてるんだ。

_ はてなのネットワーク構成がわからんからなんともいえんけど、http://192.168.0.1/ のようなプライベートアドレスの URL をブックマーク登録すると、はてな内部からしかアクセスできないはずのリソースが外部に流出したりするんじゃなかろうか? 特定のパターンにマッチする URL は、ブックマーク登録を拒否するか、拒否しないまでもロボットが取得しないようにしておかなけりゃいかんのに。

_ つーか、誰かがはてブに登録するたびにロボットが最低2回、多いときは5回以上アクセスしにくるアホ仕様はどうにかならんのか? はてブのロボットだけで1日で数百アクセス来たこともある。こういうアホロボットはふつうなら即拒否するんだけど、ブックマークしてくれるユーザに影響が出るかもしれないと思うとためらってしまう(実際に影響があるのかどうかは知らん)。

_ ブックマークだけじゃなく、はてなアンテナのロボットも If-Modified-Since や If-None-Match を使った conditional GET を知らないようで、毎回 HEAD-GET のコンボでアクセスしにくるアホだし。もう少しチューニングできないものかなぁ。


2006年1月15日(日)

おやすみ

_ 週末やろうと思っていたことを何もしないまま終わってしまった……。


2006年1月16日(月)

無題

_ ほんとーにどーでもいいことなんだけどさ、どっかに飯を食いにいくとさ、それをいちいちデジカメで写真に撮るやついるよね。

_ キライなんだ、あの行為。

_ ひとりで食いにいってひとりで写真を撮ってるぶんにはいっこうにかまわないんだが、いっしょに飯を食いにいった相手をそっちのけでカメラを構えてアングルきめてパシャ、とかやってるの、おまえ少しは同行者に気をつかえ、と。さあ食うかというときに「ちょっと待って、写真撮るから」と言われると、表面上はにこやかに「あー、はいはい」と言いながらも、腹の中では「キサマ何様のつもりじゃ」、と。

_ いや、とくに何があったわけじゃないんだけどね。今ここは1日あたりせいぜい5ヒットくらいしかアクセスがなくたいへん寂れてるから。見てる人が少ないうちに毒は吐いておかないと。

Apache 2.2 mod_filter

_ Apache 2.2 では 2.0 と比べてフィルタ機能が強化された。挙動を動的に変えられるフィルタをグループごとにまとめて定義できる。この新しく導入された mod_filter を使って、ためしに以前 2.0 で作った HTML の圧縮と画像の減色をするプロクシを 2.2 的に書き換えてみようかと思いたった。

_ 結果からいうと、うまく動かん。はじめからモジュールとして作られている mod_deflate のようなフィルタは mod_filter と組み合わせても動くんだけど、mod_ext_filter で定義した外部フィルタを mod_filter で登録しようとすると起動時になぜか Syntax Error になったり、エラーにならなくてもアクセスするとせぐふぉ吐いて死んだり、死なないまでもエラーログ吐いてコケたりする。mod_ext_filter で定義したフィルタを mod_filter で束ねずにそのまま生で使う(要するに 2.0 のときと同じ)と問題なく動くんだけど、それじゃ 2.2 を使ううまみがない。たぶんどっかで設定を間違えてるんだと思うんだけど、どこがおかしいのかわからない。

_ ……と思ったけど、設定ミスでせぐふぉってのもおかしな話だな。やっぱりバグなのか? まだ使いかたがよくわかってないから断定できない。

_ まったく関係ないが、Apache 2.2 でデフォルトでインストールされる httpd.conf から、ついに "Based upon the NCSA server configuration files" という冒頭の文句が消えた。NCSA HTTPd から10年たってやっと過去のしがらみのひとつをふりはらったということか。設定ファイルの形式自体はわりと最近まで NCSA HTTPd を踏襲してたけど、Apache 本体は NCSA をもとにしていたのは開発初期のほんの数ヶ月だけだったというのにねぇ。


2006年1月17日(火)

タイムスリップ

_ 今日インストールしたもの。jvim3、mnews、fetchmail。

_ 化石ですな。vim6 が出てるってのにいまどき jvim3。しかも、 skkfep 内蔵版という極めて限られた人しか使わない(使えない)もの。そして NetNews なんてぜんぜんはやってないものを読み書きするクライアント。まあ、いちおうはメーラーとして使うんだけど。選択肢はほかにもいろいろあるんだけど、もう10年以上使ってると指がなじんで離れられなくなっちゃってる。mnews の POP クライアントはほとんど常用に耐えないのでわざわざ fetchmail まで追加してるし。mbox でも Maildir でもなく、よりにもよって MH フォルダを使いますよ。いったい何年前の世界ですか。

_ ……でもコンパイルはあっとゆーまなのよね。時は着実に流れている。わしが取り残されているだけで。


2006年1月18日(水)

風穴

_ ひさしぶりに有明の埋立地に。だいぶ前にビッグサイトそばのビルにセキュアドの試験を受けにきた(試験票を忘れたことに会場で気がついて受けずに帰った)のが最後だったか。

_ あのあたりって、フジテレビとか、ビッグサイトとか、テレコムセンターとか、風とおしのよさそうな建物多いよね。なんか理由あるのかしらん。

歓迎会

_ ふてぶてしいツラしてるけど、まあ、いちおうは新人なので、歓迎会をやっていただいたのでした。

_ 乾杯のあとはひたすら飲んで食ってしゃべって、というだけでエラい人のお言葉とかそういうのはいっさいないのでありました。こういうところにも流儀の違いってのは出るもんなんだな。


2006年1月19日(木)

無題

_ 新入社員なので、研修を受ける。

_ ……よく寝なかった。エラい。

ライブドア:「醜聞が日本市場に重傷負わせる」中国紙分析

_ ……という海外の見方はどうでもよくて、

中国語では会社名「ライブドア」の発音に合わせた漢字をあてることが難しいため、「活力(live)門(door)」と表記。中国語で読むと発音は「ホリエモン」となる。
へー。みごとな語呂あわせだ。


2006年1月20日(金)

障害発生

_ しかしまだシステム構成を理解できていない新人のわたくしめにはまったく手を出せないのでありました。

_ 飛び交っている言葉の中にはよく知ってるものもあるし、自分のこれまでの経験でフォローできそうな作業もないわけでもないんだけど、どんなカスタマイズがされているかわからないシステムでよけいな口出しをしてもたいていの場合害にしかならないことはよく知っている。邪魔をしないのがいちばんの仕事。いつまでもお客さんじゃいられないけど、こういうときは別。

今日の誤読

_ 初回ロットのバイオ。そりゃ VAIO の初物といったらソニータイマー発動は確実だよね。

_ ……って、バイオじゃなくてパかよ。


<< = >>
やまや