どさにっき 〜2017年9月下旬〜

by やまや
<< = >>

2017年9月24日(日)

物理層工事

_ ちょっと前に、フルスタックエンジニアならこれぐらいできなきゃダメだよねー、とすげー上から目線で語ってたブログが少し話題になったけど(どこだったかもはやわからん)、列挙されてるものがすべて L7 の技術で、え、いちばん上のレイヤだけでフルスタックエンジニアを名乗っちゃうの、L1 からぜんぶやるのがフルスタックってことなんじゃねーの、と激しく疑問を感じたのですよ。

_ そんなわけで、自分はフルスタックエンジニアじゃないけれど、引っ越したので新居の L1 工事をやるですよ。

_ とゆーかですね、内覧したときから気になってたんですよ、このコンセント。

この丸い穴、テレビのアンテナ線をつなぐところじゃないよね、明らかに。不動産屋に聞いてもわからんと言うし。こんなのが別の部屋にもうひとつある。それで、ピンと来たわけですよ。

_ コンセントプレートをはずすですよ。隙間にマイナスドライバーを入れてこじれば簡単にはずれます。

おっと、これは予想外。いや、オレンジ色のパイプ(CD 管)が通ってるのは予想通りだったんだけど、それが2本入ってるとは思わなかった。もう片方の部屋は CD 管は1本だけ。中に通ってる緑の線はアースに使われる銅線だけど、どこにも接続されておらずアースの役目を果たしていない。つまり、ここに「何かが通ってる」ことに意味があるのであって、それが何かはどうでもいいということ。ありがたい。通線ワイヤを調達してこなきゃと思ってたけど、手間が省けた。

_ ちうことで、接続されてないアース線すなわち呼び線に Cat6 のケーブルを結わえつけまして、もう一方の部屋からアース線を引っぱりますよ。

一気に2本通しちゃう。さらに今後3本目を通すときの呼び線として荷造り用のビニールテープもいっしょに通す(たぶん使わないけど)。

_ で、ひっぱり続けると、無事出てきました。

ここまで作業したところで近所のホムセンにお買い物に行く。先に行っとけ。冷蔵庫にアース線が付属してなかったから買ってきたばかりなのに。買わなくても引っ張り出したアース線を流用できたのに。

_ 買い物から帰ってきたら続きの作業を。LAN ケーブルの被覆を剥いて芯線をほぐす。

ところでツイストペアケーブルがツイストしてるのはなぜか理由を言える人ってどれくらいいるだろうか。ぶっちゃけノイズ低減のためなんだけど、なぜねじるとノイズが減るのか。フルスタックエンジニアなら当然知ってるよね!

_ で、買ってきたコネクタを接続。1個1000円ぐらいする。ふつーの LAN ケーブル用コネクタなら10個300円ぐらいで買えるのに。

ほんとはテスターで導通チェックした方がいいんだろうけど、持ってないしこのためだけに買うのもアレなので、簡易チェック。

この黒い線、単に内部で結線をショートさせてるだけのもの。ふつーは LAN ケーブルの両端に機器をつながないとリンクアップしないけど、これがあれば片方に機器をつなげるだけでリンクアップする。ふつーはケーブルの導通チェックではなく、スイッチのポート故障とかのチェックに使う。十何年ぶりに使ったよ(よく捨てずに持ってたな)。

_ 導通を確認したらコンセントに収めて、

コンセントプレートをかぶせて完了。

これで部屋間を有線でつなげるようになったですよ。たいていは無線で用は足りるんだけど、ちょうどこの2部屋の間は大きなデータを流したかったのでありがたい。

_ なお、CD 管が2本通ってた謎だけど、2本目の方はお風呂の天井裏につながってたことが判明。なんでそんなところに通ってるのかはわからんけど、湿気にやられている様子はまったくなく、換気扇やらテレビの分配器やらが設置されていて電源も取れるので、サーバとか設置するのにいいかもしれん。

_ なお、コンセントはいじるけど電気系統にはまったくさわらないので電気工事士の資格はいらないはず。原状復帰もカンタンなので賃貸物件でもできるよ。こんな空配管が通ってる物件がそもそもめったにないと思うけど。今回はあらかじめ呼び線が通ってたのでかなり簡単な作業だったけど、入ってない場合は通線ワイヤという工具が必要になる。あるいは、荷造り用ビニール紐を CD 管につっこんで反対側から掃除機でぶおーっと吸ってもいいらしい。


<< = >>
やまや